
3/16 「メルカリShops」スタートアップセミナー
セミナー登壇
楽天やアマゾンのようなモール型ECに続き、Shopify、BASE、STORESのようにノーコードでストア開設ができるカートも登場してきた昨今、手軽にD2Cが始められるようになりました。これらにより、D2Cを始めるハードルはさがりましたが、スタートの切り方によっては、EC運営業務が後程大きく変化し、売上にも直結してまいります。本日は、「多店舗展開を見据えたD2Cスタートアップとバックヤード効率化」と題しまして、主に先を見据えたスタートの切り方についてお話させて頂きます。
■下記に該当する方は是非ご参加ください!
今回のウェビナーでは
・新規事業としてECを始めようとお考えの方
・既にEC事業を始めたが、思うように売上げが伸びないと悩んでいる方
・最小限のリソースでEC事業を始めようと考えている方
・物流を効率化したいと考えている方
・インバウンド顧客の獲得に力を入れたい方
■当日の内容概要は以下です。
第1章 多店舗展開に向けたロードマップ
・カート/モール最初はどちらを選ぶべきか?
・どのカートを選ぶべきか?
・どのモールを選ぶべき?
第2章 将来を見据える!!受注管理システムによるバックヤード効率化
・将来的に頻繁に発生する失敗事例とは?
・受注管理システムで何がどのように改善されるの?
・どの受注管理システムを選ぶべき?
第3章 将来を見据える!!物流代行によるバックヤード効率化
・そもそも物流って何をするの?
・物流代行のメリットって何?
・どのような利用者がいるの?
第4章 Q&A(株式会社アップシェア、株式会社オープンロジ)
物流の未来を、動かす。